知ってますか?子ども被災者支援法を
東京電力福島第一原発の事故によって、被害を受けている子どもや住民に対する「避難の権利」を認め、健康面や生活面を支えることを目的に作られた画期的な法律です。
でもあなたの住んでいる地域は、今は未指定なのです。
「原発事故子ども・被災者支援法」とは?
2012 年6 月21 日に与野党超党派の議員立法で成立した被災者を救う画期的な法律で以下内容や「支援策」「支援対象地域」などが明記されています。
- ①放射線が人の健康に及ぼす危険は科学的に十分に解明されてないこと
- ②外部・内部被ばくに伴う健康上の不安を解消すること
- ③子供や妊婦は影響を受けやすいため健康被害を未然に防止すること
- ④原子力政策を推進してきた国に責任があり、支援を実施する責務があること
支援策は?
避難しても避難しなくても次の支援が受けられます。
支援対象地域って?
「その地域における放射線量が政府による避難に係る指示が行われるべき基準を下回っているが一定の基準以上である地域」で毎年見直すとしています。
国会の審議では ICRP 基準(公衆被ばく限 度は年 1mSv)をあげ「1 mSv 以下を目 指していく」「再び被災者を分断すること がないよう被災者の意見や地域の実情を 踏まえてきめていく」との答弁でした。
いつ決まるの?
具体的な内容や支援地域の指定などの決定は、2013年4月とされています。
子ども被災者支援法についての情報は
市民会議さんのWebサイト
http://shiminkaigi.jimdo.com/
発起人の1人川田龍平さん運営
「こども いのち: #子ども被災者支援法 ブログ」
また関東ネットでも随時情報を発信していきます。